2023-07-09 今日の愛恵 「今日の愛恵」では職員が関原の森で見つけたその日の小さな思い出を写真として載せていきます。 2023/09/24 彼岸花が咲き始めました。 2023/09/13 柿が色付いてきました。 2023/09/10 低いネムの木に花が咲いています 2023/08/18 ドライフラワー(紫陽花)のリース 2023/08/13 梨が大きくなってきました。関原の森の梨は背が高いです。 2023/08/11 向日葵が続々と咲き始めています。 2023/08/09 あぶら蝉。今年は数が少ないですね。 2023/08/04 百日紅(さるすべり)、8月一杯が見頃になります。 2023/07/28 オクラの花 2023/07/23 立派なオクラ君 2023/07/21 向日葵が1本咲きかかっています。 2023/07/16 猫が入口でお休み中 2023/07/09 記念館北の千日紅 2023/07/07 本日は七夕。レモン(?)も大きくなり形が良くなってきています。今年も柑橘類は育ちが良いです。 2023/07/02 柿(渋柿でない)が大きくなってきました。重みで枝が下がってきています。 2023/6/28 今年も夏みかんの実りが良いです。 2023/06/23 柿が大きくなりはじめました。 2023/06/18 記念館北の紫陽花のライトアップ 2023/06/07 アジサイの花が色付き始めました。 2023/06/02 サクランボがなっています。 2023/05/31 ネムの木の花が咲き始めました。 2023/05/26 関原の森入り口にヤモリちゃんがいました。名前は”ケイちゃん”に決まりました(職員命名) 2023/05/24 今年はびわの実りがとても良いです。 2023/05/21 アゲハ蝶と紫陽花 2023/05/17 グミの実のほとんどが赤く染まってきました。 2023/05/14 早咲きのアジサイが可愛らしいです。 2023/05/10 グミの実が熟し始めました。 2023/05/03 GW期間に入りました。薔薇が見頃です! 2023/04/28 白薔薇が咲き始めました。 2023/04/23 関原の森入口に隠れている子 2023/04/19 シンボルツリ―の新芽、けやきの新芽 2023/04/14 クリムゾンクローバー(ストロベリーキャンドル)が見ごろです。 2023/04/09 梅がなりはじめました。 2023/04/05 鬱金桜の色が変わり始めとても綺麗です。 2023/03/31 桜が満開です。 2013/03/21 クリムゾンクローバー(紅花詰草)の花が咲きはじめました 2023/03/17 ツバキが綺麗に咲いています。 2023/03/15 工房館東側の桜が咲きはじめました。 2023/03/08 菜の花が咲きはじめました。 2023/03/03 白梅とメジロ 2023/02/25 ハナモモが咲き始めました。 2023/02/24 ボケの花が綺麗に咲いています。 2023/02/22 紅梅 2022/02/22 朝の掃除のときに綺麗なスイセン?を発見しました。 2023/02/17 ハナモモの蕾 2022/02/15 紅梅と白梅 2023/02/12 見えにくいですが、メジロがいます 2023/02/10 本日、雪が降っております。 2023/01/25 噴水の水が凍ってしまっていました。 2023/01/11 木瓜(ぼけ)のつぼみがふくらみはじめました。 2022/12/23 イチョウの葉がすべて落ち、残りの銀杏もすべて落ちたようです。 2022/12/18 愛恵まちづくり記念館のイルミネーション 2022/12/11 サザンカが数か所で綺麗に咲いています。 2022/12/04 みかんの収穫を行いました。 2022/11/30 イチョウがとても綺麗なグラデーションとなっております。 2022/11/23 サザンカが咲きはじめました。 2022/11/16 晴れた日はけやきの紅葉がとても綺麗です。 2022/11/11 朝に集めたけやきの葉です。色が綺麗ですね。 2022/11/09 夏ミカンが良い色になってきました。今年は鈴なりです。 2022/10/31 HAPPY HALLOWEEN! 2022/10/28 みかんが少しずつ黄色くなり始めました 2022/10/26 イチョウ 2022/10/21 みかん三兄弟 2022/10/19 カンナが咲いています。 2022/10/14 渋柿が色付き始めました。今年は去年よりも多く実っております。 2022/10/07 雨で銀杏が落ち始めました 2022/09/23 関原の森の3ヶ所で彼岸花が咲いています。 2022/09/14 柿の実が色付き始めました。 2022/09/07 記念館入口に彼岸花を置いてあります。 2022/09/04 ひまわりたちがだんだんとお辞儀をし始めました。 2022/08/26 ムラサキルエリア 2022/08/21 百日紅 2022/08/14 6つ咲きのひまわり 2022/08/12 雨降り朝顔とひまわり 2022/08/10 柿の実 2022/08/7 ひまわりが咲きつつ伸びてきました。 2022/07/27 本日はセミが数多く鳴いております。 2022/07/24 小さな向日葵が綺麗に咲いています。 2022/07/20 イチョウの木を見上げると… 2022/07/13 記念館裏のカボスが大きくなってきました。 2022/06/29 千日紅が綺麗に咲いています。 2022/06/22 今年もビワが実っています。 2022/6/17 薄ピンク色の紫陽花 2022/06/10 愛恵まちづくり記念館2階談話室から見えるネムの木 2022/06/08 ネムの木の花が咲きました! 2022/06/03 記念館裏の紫陽花が見ごろです。 2022/05/22 紫陽花の開花がはじまりました。 2022/05/18 ねむの木(区の保存樹木)毎年、夏になると孔雀の頭のような形の美しいピンク色の花を咲かせます。今後が楽しみですね♪ 2022/05/11 愛恵街づくり記念館前に白薔薇が綺麗に咲いています。 2022/05/08 梅が少しずつ大きくなってきました。 2022/05/04 愛恵まちづくり記念館と菜の花 2022/04/27 クローバーとナナホシテントウ 2022/04/22 ネムの木が芽吹き始めました。 Tweet Home › 関原の森のつぶやき › 今日の愛恵 タグ: せきもり, 関原の森、愛恵学園、愛の家、恵の家 関連記事 関原の森のつぶやき 鬱金桜(ウコンザクラ)の色が変化し始めました 関原の森のつぶやき 春到来、桜満開 見ごろは今です! 関原の森のつぶやき みどり近況編 関原の森のつぶやき 関原の森のつぶやき みどり近況編 関森の四季 柿とイチョウ ネムの木の成長 コメントを残す コメントをキャンセルメールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目ですコメント 名前 * メール * サイト 次回のコメントで使用するためブラウザーに自分の名前、メールアドレス、サイトを保存する。 Δ このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください。
コメントを残す